Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】これは必須!工房の材木置き場をDIY

f:id:kimparatoru:20170107122359p:plain

こんにちは、ものづくり大好きキンパラです。

今回は、アトリエに散乱する木材を整理するために材木置き場を作っていこうと思います。

今年は整理整頓をして使いやすいアトリエにしていこうと思います!

材料

f:id:kimparatoru:20161230223631j:plain

今回の材木置き場に使用する木材は12mmのコンパネです。

ホームセンターで必ず売っていると思います。

家具を作るのにコンパネ?と若干思っていましたが、家の中の家具を観察してみると引き出しの中や木口が隠れてしまうところなどには、ラワンベニアやコンパネが多く使われています。

値段も安価で一枚からいろいろ作れそうですね。

f:id:kimparatoru:20161230223616j:plain

こちらはラワンベニア。

厚みは規格で決まっているみたいです。

引き出しの底板によく使われています。

材料カットと組み立て

f:id:kimparatoru:20161230223641j:plain

1800mmx900mmのコンパネを2枚用意しました。

f:id:kimparatoru:20161230223840j:plain

丸のこでカットしていくときには必ず材料を固定します。

BIGMAN(ビッグマン)クイックバークランプ300はとても使いやすくてオススメです。

商品リンクhttps://amzn.to/3vBbeDy

f:id:kimparatoru:20161230223826j:plain

今回の材料カットには丸ノコを使用します。

丸ノコにはこのようなガイドを取り付けて材料をカットしていきます。

先端がローラーになっていて、ノコ刃から決めた幅で並行してカットすることができます。

今気になっているのがシンワ測定丸ノコガイド定規TスライドII60cmです。

商品リンクhttps://amzn.to/3S0AUkC

ブレ防止金具がついていて正確なカットができるそうです。

職人さんの声を形にした』という商品、一度使ってみたいです。

f:id:kimparatoru:20161230223808j:plain

丸ノコ定規を使用すれば、このようにまっすぐ平行に切ることができます。

側板をカット

f:id:kimparatoru:20161230223657j:plain

側板はこのような形にしました。同じものを2枚用意します。

前板を組み付ける

f:id:kimparatoru:20170107124004p:plain

側板に合わせた前板を切り出し、木ネジで固定します。

コンパネは杉材に比べて歪みが少ないの扱いやすい材料です。

また、コンパネは12mm厚なので、ネジもしっかりと固定できます。

いつもと同じように下穴をあけ、木ネジで固定します。

皿もみ用ドリルでネジの頭が隠れるように穴あけしておくと、完成した時に見栄えが違ってきます。

f:id:kimparatoru:20161230223715j:plain

底板を組み付ける

f:id:kimparatoru:20170107131147p:plain

底板を奥行き方向にほんの少し長めにカットします。

なぜかというと次に組み付ける背板の裏側に、900×1800mmなどの大きめの板を置くことができるからです。

背板を組み付ける

 

f:id:kimparatoru:20170107141043p:plain

背板を側板よりも長めに切り出し固定します。

f:id:kimparatoru:20161230223733j:plain

f:id:kimparatoru:20161230223750j:plain

これで大まかな外側の完成です。

キャスターを取り付ける

f:id:kimparatoru:20161230223908j:plain

底板にはキャスターを取り付けて、いつでも材木置き場を動かせるようにしましたキャスターの合計耐荷重はだいたい100kgくらいに設定しました。

キャスター売り場には様々な大きさのキャスターが売っていて迷いますが、耐荷重を計算して購入すれば悩まなくてすみます。

耐荷重の公式は、キャスター 一つの耐荷重×4か所×80%です。

f:id:kimparatoru:20170131231231j:plain

今回使うキャスターはこちらのキャスターにしました。

仕切り板を取り付ける

f:id:kimparatoru:20170107150138p:plain

このように前後を仕切る板を取り付けました。

奥には長くて大きな材料を、手前には小さい材料を置くことができます。

完成

f:id:kimparatoru:20161230223923j:plain

このように木材を整理整頓することができました。

一か所に集めることでどんな材料があるのか一目瞭然です。

DIYでいろいろ作っているうちに、端材がこんなにたまってきてしまいました。。

広い面の板がほしいときには、つなぎ合わせて使ったほうが無駄なく材料を使っていけそうです。

次は何を作ろうか。

アトリエキンパラのYouTubeチャンネル

アトリエキンパラのYouTubeチャンネルでは、ブログで紹介している様々なDIYをメインに動画配信をしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!そして高評価、チャンネル登録の方も是非、よろしくお願いします。とっても喜びます。


www.youtube.com

 

こちらも読まれています↓

www.kimpalife.com

www.kimpalife.com

www.kimpalife.com

にほんブログ村 インテリアブログ 手作りインテリアへ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。