Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】テーブルソーの隙間を無くす!ゼロクリアランスインサートプレートの作り方

f:id:kimparatoru:20180218232543j:plain

 こんにちは、納豆は極小派のキンパラです。

今回は、愛用しているマキタのテーブルソー(丸ノコ盤2703)のためのゼロクリアランスインサートプレートというものを作ってみました。

このプレートに変えるだけで作業効率が大幅にUPしますよ。

 ゼロクリアランスインサートプレートとは

f:id:kimparatoru:20180218233243j:plain

インサートプレートとは、テーブルソー のノコ刃を交換するときに付け外しするプレートのことです。

もともとセットされているものは金属製で、ノコ刃との隙間がかなりあります。

ノコ刃の上部分には割刃が取り付けられるようになっているので、その分の隙間も用意されています。

その隙間を限りなく 0 にするものが、ゼロクリアランスインサートプレートです。

特徴は、

・材料をカットしたときに細い材料が中に落ちるのを防ぐ

・材料がノコ刃に挟まってキックバックを起こすのを防ぐ

さらに、実際に使用してみると思ってもみなかった、

・集塵機能のUP

という付加価値もありました!

今回はネットで探してもあまり見つからないマキタの丸ノコ盤2703用のゼロクリアランスインサートプレートを作って行きます。

www.kimpalife.com

材料はヒノキの板

f:id:kimparatoru:20180218232636j:plain

ヒノキの板を加工して行きます。

f:id:kimparatoru:20180218232646j:plain

節は多少ありますが、穴も空いていないので問題なく使えると思います。

ホワイトウッドなどの柔らかい木は歪みが大きいのでプレートには向かないと思います。

手押しカンナと自動カンナで整材する

f:id:kimparatoru:20180218232657j:plain

まず手押しカンナで広い面を平らに鉋がけします。

f:id:kimparatoru:20180218232707j:plain

次に自動カンナで厚みを整えます。

この2つの木工機の流れは今では当たり前になりました。

材料が綺麗に整材されていて初めて、寸法通りのものができるということが経験値が上がるにつれて身にしみたからです。

型をとり加工する

f:id:kimparatoru:20180218232718j:plain

今まで使っていたインサートプレートの型を整材した板に型取りします。

f:id:kimparatoru:20180218232729j:plain

型取りができたら、角の小さなRを180番の布ヤスリで丸めます。

f:id:kimparatoru:20180218232739j:plain

右上と、

f:id:kimparatoru:20180218232749j:plain

右下にRがつきました。

f:id:kimparatoru:20180218232759j:plain

もともと付いているインサートプレートは中心から左側があまりカバーされていません。

そして穴の形状は左上の部分が出っ張っています。

f:id:kimparatoru:20180218232811j:plain

出っ張っているこちらの左上の部分に割り刃がつくようになっています。

f:id:kimparatoru:20180218232821j:plain

左上が出っ張った形状を板に写します。

f:id:kimparatoru:20180218232831j:plain

写した線に沿ってカットしていきます。

テーブルソーに自作スライドテーブルをセットし、カットしていきます。

f:id:kimparatoru:20180218232843j:plain

ノコ刃を90度に調整します。

しっかりと90度になっているかは、ビッグマンのデジタルレベルBOXを使うとわかりやすいです。

商品リンクhttps://amzn.to/3HsXv4k

f:id:kimparatoru:20180218232855j:plain

マグネット式になっていてとても使いやすいです。

値段は少し高めですね。。

f:id:kimparatoru:20180218232907j:plain

刃は出しすぎない。安全第一。

f:id:kimparatoru:20180218232928j:plain

上手い具合にカットできました。

f:id:kimparatoru:20180218232939j:plain

と思って裏返すと、ノコ刃の跡があります。

ノコ刃が丸いということを忘れていました。。

こういう加工には、バンドソーがあるとラクにできると思います。

いつか手に入れたい木工機の一つです。

f:id:kimparatoru:20180218232949j:plain

かなり深く掘ってしまいました。

f:id:kimparatoru:20180218233035j:plain

厚みを合わせた端材をタイトボンドで貼り付けて補修しました。

タイトボンドは本当に早く固まってくれます。

f:id:kimparatoru:20180218233044j:plain

固まったらZライフソークラフト145で余分な部分をカットします。

商品リンクhttps://amzn.to/3U8LZTp

f:id:kimparatoru:20180218233055j:plain

布ヤスリでヤスリがけをし、綺麗に溝が埋まりました。

はめ込んで微調整をする

f:id:kimparatoru:20180218233002j:plain

できたプレートをはめ込んで見たいのですが、そもそもこのテーブルソー の構造上、インサートプレートと同じくらいの高さにノコ刃がきているので、試しにはめ込むことができません。。

f:id:kimparatoru:20180218233014j:plain

そこで、刃の当たる部分をヤスリで削ることにしました。

f:id:kimparatoru:20180218233025j:plain

2mm以上削りたい場合には布ヤスリよりも金属製のヤスリで荒削りした方が手っ取り早いです。

f:id:kimparatoru:20180218233109j:plain

ビスで固定するための穴をあけます。

と思ったら、空けたい大きさのドリルがなかったので後日穴あけします。

f:id:kimparatoru:20180218233118j:plain

微調整を繰り返し、ピッタリとはめ込むことができました!

f:id:kimparatoru:20180218233233j:plain

高さの微調整も必要あったため、接地面にテープを貼り付けて厚みを調整しました。。

ゼロクリアランスインサートプレートに切り込みを入れていく

f:id:kimparatoru:20180218233131j:plain

できたインサートプレートに切り込みを入れていきます。

プレートの上にテーブルソーのフェンスを固定し、スイッチを入れ、徐々にノコ刃を上げていきます。

f:id:kimparatoru:20180218233141j:plain

あまり出しすぎるとノコ刃の前後のクリアランスが増えてしまうので、普段使うところくらいにしておきます。

f:id:kimparatoru:20180218233151j:plain

綺麗に細い溝があきました。

f:id:kimparatoru:20180218233202j:plain

カットしきれなかった部分は手ノコで切り落とします。

f:id:kimparatoru:20180218233401j:plain

表面のコーティングと滑りを良くするために、ブライワックスのクリアを塗っておきます。

取り付けてみる

f:id:kimparatoru:20180218233306j:plain

 綺麗にゼロクリアランスインサートプレートを作ることができました。

それでは取り付け前、取り付け後をご覧ください↓↓↓↓↓

f:id:kimparatoru:20180218233254j:plain

before

f:id:kimparatoru:20180218233319j:plain

after

f:id:kimparatoru:20180218233347j:plain

before

f:id:kimparatoru:20180218233335j:plain

after

f:id:kimparatoru:20180218233411j:plain

正直、完全なるゼロクリアランスとまではいきませんでしたが、もともとのプレートに比べたら雲泥の差です。

実際に使用してみて、最初に書いた特徴の中の、集塵機能のUPには驚きました。

これでアトリエも多少は綺麗に保てそうです。

f:id:kimparatoru:20180218233423j:plain

隙間を測ってみる

実際にどれぐらいの隙間があるのか、隙間ゲージを使って測って見ます。

f:id:kimparatoru:20180624191955j:plain

これが隙間ゲージです。

こちらの商品はRSコンポーネンツで購入できます。

隙間ゲージの商品紹介ページはこちらから

 

f:id:kimparatoru:20180624193203j:plain

この隙間ゲージは0.05〜1mmの13枚で構成されています。

f:id:kimparatoru:20180624201245j:plain

刃の右側:0.4mmの隙間

f:id:kimparatoru:20180624201307j:plain

刃の左側は

f:id:kimparatoru:20180624201358j:plain

 重ねて1.0+0.8+0.4=2.4mmの隙間。隙間ゲージは重ねて使うと誤差が出るので、本当は重ねて使わないみたいです。簡単な目安にはなりますね。

f:id:kimparatoru:20180624201424j:plain

プレートの右側:0.9mm こちらは隙間というよりも溝になります。

f:id:kimparatoru:20180624201445j:plain

プレートの上:1mm こちらも溝です。

f:id:kimparatoru:20180624201506j:plain

プレートの下:0.7mm こちらも溝です。

隙間ゲージで測った結果、やはりゼロクリアランスというものは相当難しいと思いました。

マキタのマルノコ盤2703のプレートは刃の出るところが中心ではなくプレートの左側面なので、特に作りにくいと思います。

こちらの方のブログでもゼロクリアランスインサートプレートを制作されています↓↓参考になれば幸いです。

corydoras7.blog.fc2.com

割り刃(スプリッター)の製作

f:id:kimparatoru:20180624201551j:plain

最初に同梱されている割り刃がこちら。

上部に安全ガードが取り付けられるようになっています。しかし形状的にプレートに収まりません。

f:id:kimparatoru:20180624201613j:plain

そこで、グラインダーで形を削り自作のゼロクリアランスインサートプレートにも取り付けられるように改良しました。

f:id:kimparatoru:20180624201713j:plain

削るとこんな感じにスリムに。

割り刃の頭の高さと刃の高さはほぼ同じか、割り刃がほんの少し下がる感じにします。

こうすることでカットした後に邪魔になりません。

もちろんこれがあることで安全に作業ができ、キックバックを防ぐことができます。

f:id:kimparatoru:20180624201635j:plain

プレート左側の上の部分は手鋸で切り目を入れて上下する割り刃のための隙間を作りました。

結果的に隙間は広がってしまいましたが安全第一。

これぐらいなら良しとします。

f:id:kimparatoru:20180624201747j:plain

なかなかカッコ良く綺麗に仕上がりました。

f:id:kimparatoru:20180624201655j:plain

以上でゼロクリアランスに近いインサートプレートの完成です。

これから長く使うことができると良いです。

一度作り方を覚えれば、何回でもつくりなおすことができます。

納得がいくまでとことん作り続けるのも、DIYや木工の醍醐味ですね。

テーブルソー を使用される方は、ぜひ作ってみてください。

ご覧いただきありがとうございます。

アトリエキンパラのYouTubeチャンネル

アトリエキンパラのYouTubeチャンネルでは、ブログで紹介している様々なDIYをメインに動画配信をしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!そして高評価、チャンネル登録の方も是非、よろしくお願いします。とっても喜びます。


www.youtube.com

 

こちらも読まれています↓↓↓↓↓↓↓

www.kimpalife.com

www.kimpalife.com

www.kimpalife.com

にほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ
にほんブログ村

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。