Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】欲しいサイズの長机が売っていないのでW1800の長机を自作してみた〜その3〜

f:id:kimparatoru:20150902214234j:plain

長机DIYの3です。今回はいよいよ組み立てです。だんだん組み上がっていくのがすごく楽しいです。

用意するもの

工具・部材類

これくらいはあったほうが安心だと思います。(参考までに。。)

あったらよかったもの

クイックバークランプ https://amzn.to/3O2sqsa

これがあれば少しはラクに作れたかなと思います。もちろんなくても作れます。

ヤスリがけ

これが完成後の美しさを左右する非常に重要な作業です。木材の表面全てが滑らかになるように、それから当たったら痛そうだなと思うところもヤスリがけします。
特に天板はツルツルになるまでやってください!
※注意 木目と同じ方向にヤスリがけします
木目に逆らってしまうと、完成した後に傷が目立ちます。。

脚を組み立てる

最初に組み立てるのが脚です。これさえ組めば、あとはサクサク組めます。下図を参考に組み立ててください。

f:id:kimparatoru:20150902203832p:image

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

f:id:kimparatoru:20150902203840p:image

参考にさせていただいたブログでは、最初に『木工ボンド』でそれぞれを貼り付けます。しかし放置時間が足りなかったのか、うまくつきませんでした。。
もしも『ハタガネ』があれば、挟み込みながらねじ止めできたと思います。ハタガネを持っていないので、手で押さえつけて作業しました。『木工ボンド』を塗った後に押さえつけながら『ドリルの3.0Φ』で下穴を開け、

f:id:kimparatoru:20150902203835p:image

そこに『ドリル10Φくらい』で皿もみします。

f:id:kimparatoru:20150902203837p:image

そのあと『木ネジ』で組み付けていきました。
こうすることで、ネジ頭がすっぽり収まり、ネジが飛び出て引っかかる心配がありません。組み立ては全てこの要領です!
 
使う木ネジの長さですが、今回28mmと65mmを使用し、組み付ける板の厚みによって、この2種類を使い分けました。
 
また、組み立てる時は『さしがね』で90°を計りながらやると綺麗に組み付ける事ができます。

脚と脚をつなげる

f:id:kimparatoru:20150902203857p:image

できあがった脚と脚に2本の⑥を渡し、上図のようにネジ止めします。
 次に渡した2本の⑥の間に③を2枚入れて、組み付けます。

f:id:kimparatoru:20150902203845p:image

天板をつける

組み上がったものをひっくり返します。

f:id:kimparatoru:20150902203849p:image

⑦の天板の上に上下、左右均等に置き、下図の箇所にネジで固定します。
(ネジは天板を突き抜けないものを選びます。)

f:id:kimparatoru:20150902203900p:image

中板をつける

⑧の中板を下図のように組み付けます。

f:id:kimparatoru:20150902203903p:image

少しやりにくい作業になります。。。

補強板をつける

長机の前面にくる位置に⑨の補強板を取り付けます。

f:id:kimparatoru:20150902203907p:image

 これで完成です!

f:id:kimparatoru:20150902221400p:plain

あとは、塗装をするだけです!

 

欲しいサイズの長机が売っていないのでW1800の長机を自作してみた その④へ続く↓↓↓

 

www.kimpalife.com

www.kimpalife.com

www.kimpalife.com

アトリエキンパラのYouTubeチャンネル

アトリエキンパラのYouTubeチャンネルでは、ブログで紹介している様々なDIYをメインに動画配信をしています。ぜひこちらもチェックしてみてください!そして高評価、チャンネル登録の方も是非、よろしくお願いします。とっても喜びます。


www.youtube.com

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。