こんにちは、YouTubeに本格的に動画を投稿したいと思い続けているキンパラです。
今回は、テーブルソー用延長ボードの作り方【その2】です。
目次
【その1】はこちらです↓
延長ボードをテーブルソーに取り付ける
テーブルソーの天板の裏には何ヶ所かネジが切ってあります。
そのネジに合うように、テーブルソーと同じ奥行きの長さの合板に、ネジと同じ位置で穴をあけます。
下からボルトで固定します。
こんな感じになります。
ここに延長ボードを取り付けます。
ボードを固定してみると、ボード側が少し浮いてしまいました。
ネジにワッシャーを噛ませて高さをフラットになるように調整しました。
反対側はジャッキでとりあえず水平を取っておきます。(トリマーテーブル計画があるので。)
角はカンナで落としました。
平行定規のレールを取り付ける
平行定規を延長ボードの方にも滑らせて同じように使えるように、鉄の平板をホームセンターで購入しました。
ボードと同じ長さになるように金属用の鋸でカットします。
ボール盤で取り付け穴を開け、
皿もみしてネジが飛び出ないようにします。
ボードとの水平を見てクランプで固定し、ネジで取り付けます。
平行定規を乗せてみると、しっかりと固定できました。
板金の板厚を本体のレールと合わせるのが重要です。
天板を水性ウレタンニスを塗って滑りやすくします。
商品リンク→https://amzn.to/3Oc6JWz
テーブルソー 用延長ボードの完成
どうにか完成しました。
テーブルソー の見た目がだいぶ変わりました。
平行定規を最大まで広げると、この広さ。
切込み幅は約690mm!
これは広い。
ノコ刃と平行定規との平行を何度かカットして微調整しましたが、許容範囲の精度は出てくれました。
これでまた、木工が楽しくなりそうです。
アトリエの様子
もっと使いやすくするにはどうしたらいいのか、考えるのが楽しいですね。
床がコンクリートむき出しでぼこぼこしているので、床貼りでも計画しようかな。
今回もご覧いただきありがとうございます。また見に来てください。
こちらも読まれています↓↓↓↓↓