Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】あいつ、開業するってよ!レジカウンターの製作 パート1

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。

今回製作したのは、ヘアーサロンで使うためのショーケース付きのレジカウンターです。

ヘアーサロンを開業した友人からの製作依頼ということで、気合を入れて作りました!

作っている工程を記事にしたので、レジカウンターを作る参考にしてみてください。

今回の動画


www.youtube.com

アトリエキンパラのYouTubeチャンネルでは、製作の様子を動画でご覧いただけます。

もし良かったら、高評価チャンネル登録よろしくお願いします。

天板の製作

今回製作したレジカウンターの材料には、ほとんどヒノキの板を使いました。

天板にもヒノキを使っています。

もちろん、ヒノキは1枚板ではなく、何枚かをビスケットジョイントで繋いで、一枚の板にします。

商品リンクhttps://amzn.to/482SXfU

ビスケットは、ボンドの水分で膨らむので、かなりしっかりとくっ付きます。乾いてから外そうとしてもびくともしません。

パイプクランプでガッチリと固めていきます。
このパイプクランプは、KDSのパイプクランプです。
オフの店では、時々、クランプフェアをやっているので、その時に買うと本当にお得です。僕は最近、追加で4本セットを購入したので、合計8本所有しています。
そんなに使うの?と思われるかもしれませんが、天板を作っている時に、他の作業もしたい時が必ずあって、そういう時に持っていて良かった〜と思います。

側板の製作

側板はこんな感じに作ります。縦板と横板はヒノキで、広い面はシナランバーコアを使いました。

先に、シナランバーコアに横板を接着します。

それに縦板をくっつけます。

これもビスケットジョイントで組み立てます。

この側板の底には、アジャスタをつけて、高さを調整できるようにします。

この一手間で、使うときのガタつきを無くすことができます。

使うのはこのタイプのアジャスタとナットです。ナットにはネジで取り付けるための穴があるので便利です。

使わなくてもいい時のことも考えて、アジャスタが完全に隠れるくらいの深さにしておきました。

底板の製作

今回のレジカウンターの下段は、ディスプレイスペースにしたかったので、見た目の事を考えて、底板にもヒノキの集成材を使いました。

底板は、天板とほとんど同じサイズなので手間がかかります。

集成材は、時間が経つと湿気によって曲がってしまうので、裏に反りどめをつけました。

後で組み立てるときに側板で挟み込むとはいえ、底板自体のソリは取っておいた方が組み立てがラクです。

底板の後ろ側には、引き戸を入れるための溝をトリマーを使って掘っておきます。

棚板の製作

棚板は、見えない位置にあるので、シナランバーコアを使いました。

木口がそのままだとカッコ悪いので、ヒノキの角材で隠します。

棚板の裏には、底板とリンクした溝を掘っておきます。

棚板には正面板を先に組み付けて、最後に側板で挟み込みます。

ちなみにこの正面板もヒノキの集成材です。

組み立てる前に、上段のスペースに棚ダボ用の穴を開けておきます。

こちらはキャビネットメイトを使って、簡単に開けました。

商品リンクhttps://amzn.to/47T5a6Y

下段のディスプレイスペースには、重さに耐えられるねじ込み型の棚受けを仕込みます。

このダボ受けは、垂直な穴に入れる方が良いので、厚めの角材にあらかじめボール盤で垂直の穴を開け、それをジグにして開けました。

ある程度サイズの大きな商品にも対応できるように、高さを5段階変更できるようにしました。

パート2へ続く↓

www.kimpalife.com

 

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。