Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】木製のペン置きやカッティングボードの溝掘りに便利な、トリマー用溝掘り治具の作り方

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。

今回は、ペン置きのペンが入る溝やカッティングボードの周りに入れるような溝を掘るのに便利な、トリマー用の溝掘り治具を作ってみました。

今回の動画

アトリエキンパラのYouTubeチャンネルでは、作っている様子をご覧いただけます。

ぜひこの機会に、チャンネル登録お願いします。


www.youtube.com

トリマー用溝掘り治具とは

今回作った、トリマー用溝掘ジグは、どんな場面で活躍するかというと、

こんな感じのペントレーを作るときや

こんな感じのカッティングボードの周りに溝を掘ったりする時に使えます。

用途としてはあまり多くないジグかもしれませんが、あるととっても便利です。

溝掘り治具の作り方

動画をご覧いただくとわかりやすいかもしれません。

※今回掲載するものは、動画とは少し異なります。ブログに掲載するものが最新版です。

全体図

全体の作りはこのようになっています。

土台の上にB、C、Dのパーツとその上にAのパーツが合体します。

土台

400×400mmでカットした土台に、キーホールビットでそれぞれ溝を掘ります。

キーホールビットを使う時には、先に6mmのストレートビットで溝を掘っておくことで、キーホールビットへの負荷が減るので刃が長持ちします。

使用したのは、ディグラムさんの6mm軸のキーホールビットです。

1,000円ちょっとで購入できます。

額縁作り キーホール ルータービット通販 工具通販

Aパーツ

四方に取り付けるAのパーツはこのような形で、全部で4つ作ります。

端には15mmの角材を取り付けておきます。

Bパーツ

Bパーツは2つ作ります。

中央の二重穴はボルトで固定するための穴で、両サイドの穴には、裏から爪付きナットを仕込みます。

Cパーツ

Cパーツには爪付きナットを2つ仕込みます。

Dパーツ

Dパーツは両サイドに爪付きナットを仕込み、中央には二重穴の長穴を作ります。

組み立てる

土台にそれぞれのパーツを取り付ける

まずはCパーツを土台の溝の掘っていない部分に取り付けます。

これは裏からビス止めでOKです。

次にBを2つとDを土台にボルトナットで固定します。

ナットは、ソケットレンチを使うことで、締め付けることができます。

ボルトは飛び出さない長さが良いです。

Aパーツをそれぞれノブボルトで固定します。

ノブボルトは少しコストアップするので、蝶ボルトでもOKです。

 

これで溝掘り治具の完成です。

溝掘り治具の使い方

カッティングボードのような、板の周りに溝を掘る方法をご紹介します。

使い方は簡単です。加工したい板を土台の上に置いて、四方のパーツで固定します。

Aパーツを動かし溝を掘りたい所からの距離を調整します。

距離の出し方は簡単で、トリマーのベースプレートから中心までの距離が目安になります。

商品リンクhttps://amzn.to/4aUND0L

ベースプレートの半分の幅でカットした板をあらかじめ用意しておくと、調整しやすいと思います。

加工する板にもトリマーが来る中心線を引き、その線に合わせてこの板を置くことで調整がスムーズに行きます。

あとは、トリマーでゆっくり掘っていけば完成です。

ちなみに溝を掘るときには、このような丸溝ビットを使うと良いと思います。

まとめ

ちょっとオシャレに加工したり、同じものをいくつも作ったり。

そんな時に便利になる治具がまた一つ完成しました。

もしわからないところがあればコメント欄に書き込んでください。わかる範囲でお答えします。

このブログでは木工作品や治具の作り方を自由気ままに載せています。

もしよかったら参考にしてみてください。

アトリエキンパラでした。


www.youtube.com

YouTubeの方もお見逃しなく!

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。