Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】シンワのスコヤに装着するだけ!スコヤハイトゲージ(デプスゲージ)の作り方

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。

今回は、普段使っているシンワのスコヤに装着することで、ハイトゲージに早変わりするパーツを作ってみました。

これがあると、テーブルソーの刃の高さや、トリマーの出幅なんかも簡単に測ることができます。

今回の動画

こちらの動画で製作の様子がご覧になれます。

もしよろしければ高評価チャンネル登録よろしくお願いします。


www.youtube.com

ハイトゲージとは?

ハイトゲージとは簡単に説明すると、物の高さを測定するための測定器です。

かなり重くて頑丈なものをよく目にしますが、その分、安定感は抜群です。

木工の場合、もっと取り回しのきく、こんな感じの比較的安価なものもあります。

商品リンクhttps://amzn.to/49kY3p3

このタイプは、デプスゲージというもので、樹脂製が多いイメージ。

今回作ったものも、用途としてはこちらに近いと思います。

スコヤを使ったハイトゲージ(デプスゲージ)!

こちらが、今回作ったスコヤハイトゲージです。

白い部分がパーツになります。

普段よくこのシンワの15cmスコヤを使うので、これに装着したら一石二鳥ではないかと思い、作ってみました。

商品リンクhttps://amzn.to/49bHFXC

スコヤだけで、テーブルソーの刃の高さや、トリマーの刃の高さを測定するのは少し見ずらい部分があるんですよね。

スコヤハイトゲージの作り方

ハイトゲージの材料には、5mmのアクリル板を使用します。(余っていた材料なので変なところに穴が空いています。)

テーブルソーでアクリル板をカットします。

テーブルソーの刃は、普段使っているもの(刃数50T)ですが、こういった割れそうな材料の時には、もう少し歯数の多いチップソー(刃数72Tの方が綺麗に切れると思います。

綺麗にカットするポイントとしては、カットするところにマスキングテープを巻くことで綺麗にカットすることができます。

カバーに使うのは、アクリル透明の3mmです。

これは薄くて危ないので、板を貼り付けて一緒にカットします。

アクリル板は、しっかり固定すれば、当然スライド丸ノコでもカットできます。

いろいろ試した中では、安全にカットするにはバンドソーが使いやすかったです。

バリは出ますが、番手の大きな紙ヤスリで切り口をサッと擦れば、簡単にバリが取れます。

スコヤを差し込む部分を加工します。

スコヤを押し当てて、メモリの付いている部分の幅を写します。

イメージとしては、刀をサヤに入れるようなイメージで作ります。

この溝を掘るのに少し苦労しました。

トリマーで削ると、アクリル板が思いのほか硬くて全然うまくいきません。

刃の切れ味や、刃の直径も上手くいかない原因ですが、何よりすぐに熱が発生して、アクリルが溶けてきます。

そのうち手で触れられないくらい熱くなります。

削れたカスも熱でくっついています。アクリルは熱伝導率が高いんですね。

作戦変更して、テーブルソーのクロスカット治具で少しずつカットしました。

この方法が一番安全で確実な方法でした。

溝にスコヤを入れてみると、ピッタリ。

一応、使う目的が測定器なので、ガタつきはほとんど無い方が良いです。

透明のアクリル板を両面テープで貼り付けます。

ネジで固定するための下穴を開けます。

あまり外側に穴を開けてしまうと、割れやすくなります。

ドリルは、アクリル板も穴あけ可能な竹用を使いました。

普通のドリルだと穴あけ途中に割れる可能性が高いです。

こちらはアクリル用です↓ これを買っておけば間違いないです。

商品リンクhttps://amzn.to/3vYK6P6

押さえが足りなかったのか、割れました。なんで。

多分、慎重に作業すれば割れません。結果的に割れた部分は取り除けば使えそうなので、このまま作りました。

抑えのネジは3箇所に変更です。

裏面は平らにしたいので、裏から皿ネジの頭が飛び出さないように、皿もみをします。

作ったパーツにスコヤを差し込んだ時に、干渉する部分をカットします。

ここが干渉して、スコヤのゼロの位置にいかないので、カットして取り除きます。

バンドソーでカットしました。

これでゼロの位置まで下がるようになりました。

少し無骨ですが、皿ビスとワッシャーとナットで固定しました。

このままだと簡単に動いてしまうので、スコヤが入る部分に穴をあけ、強力なマグネットを仕込みました。

穴はマグネットと同じ大きさの穴を開けて、押し込んで固定しました。意外と抜けないです。

スコヤは鉄なので、磁石がしっかりとくっ付きます。使った磁石は強力なので、一つでも十分かもしれません。

商品リンクhttps://amzn.to/42kwhGW

早速使ってみる

トリマーフェンスからのビットの距離がこんな感じで測ることができます。

案外この距離って測りにくいんですよね。

テーブルソーのフェンスとチップソーの距離を測るのにも使えます。

もちろん、テーブルソーの刃の高さも測れます。

ちょっと安易な考えですが、ひっくり返せば、ノギスとしても使えます!

マグネットで固定なので、付け替えも簡単。

まとめ

ということで今回は、スコヤに装着して使える、スコヤハイトゲージを作ってみました。

ちょっとした部分で役に立ってくれると思います。

良かったら参考にして作ってみてください。

アトリエキンパラでした。

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。