Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】壁面収納のフレンチクリートで使えるジグソーラックの作り方

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。

今回は、壁面収納のフレンチクリートで使えるジグソーラックを作ってみました。

スムーズに取り出せるのは、作業効率においてメリットしかありません!

ぜひ参考にして作ってみてください。

目次

今回の動画

動画でご覧になりたい方はこちら↓


www.youtube.com

今回作ったジグソーラックのポイントはここ!

今回作ったジグソーラックには収納を取り付けて、替えのブレードを収納できるようにしてみました。ジグソー関連をひとまとめにできるので整理整頓がラクになります。

さらに、ジグソーにブレードを取り付けた状態で置けるようにしてみました。長いブレードは無理ですが、標準的なブレードなら付けたままで収納可能!

使用したジグソーはこちら

使用しているジグソーはマキタのジグソーJV0600です。

ジグソーhttps://amzn.to/4h2l43u

オービタル3段とストレートの切り替えがついていて、綺麗にカットしたいときや、とにかく速くカットしたい時の切り替えができます。

ジグソーラックの作り方

材料は余った合板です。薄いものよりも12mmや15mmが使いやすいと思います。

ジグソーが置けるサイズで背板と底板を組み立てます。

フィニッシュネイラーで固定してから、木ネジで固定します。

収納を作るために枠を取り付けます。

蓋になる天板を置いて、ジグソーのブレードが来る場所に印をつけます。

ボール板で穴を開けます。

天板にジグソーの底面プレートがピッタリ収まるサイズで枠を取り付けます。

取り出しやすさも考慮して、向かって右側は枠を付けずに、はみ出た枠をカットします。

蝶番を取り付ければ蓋の完成。

ブレードをしまうには十分な広さ。

背面にはフレンチクリート(壁面収納)用の45度でカットしたものを取り付けておきます。

ジグソーラックの完成

今までは適当に置きっぱなしになっていたジグソーも、壁掛けにすることですぐに取り出せるし、しまうことができるようになりました。

使った後にコードを巻き巻きするのはしょうがないですねw

収納には、マキタのブレードならパッケージのまま5,6セットは余裕で収納できそうです。

みなさんもぜひ、工房を片付けるヒントにしてください。

アトリエキンパラでした。

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。