みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。
今回は、スライドレールの取り付けにおすすめの皿ネジを発見したので、紹介したいと思います。
おすすめのスライドレール
こちらがよく使うタイプのスライドレールで、スガツネ工業の3段引 横付スライドレールというものです。サイズもいろいろあり、作る家具に合わせて選ぶことができます。
品質もとてもしっかりしていて、不良品に当たった事はありません。
取り付けるときには、2つに分解することができるので、取り扱いもラクです。
ホームセンターに売られているスライドレールには、皿ネジが同梱されていますが、このスガツネのスライドレールには、皿ネジがついていません。
一般的に同梱されてくる3.5×12mmの皿ネジをホームセンターで探しましたが、これが全然売っていないんですよね。
スライドレール用にオススメの皿ネジ
ということで、amazonで探してみると、ありました。
オノカツの皿頭タッピングねじ(ステンレス)3.5×12mm 180本入
180本入りで、お値段なんと980円
1本あたり、5.4円
ちなみにスライドレールに同梱されているものと同等品?のアイワの取付ネジ 皿タッピング3.5×12mm 20本入(スチール)は、お値段610円
1本あたり30.5円
アイワとオノカツでは1本あたり25.1円も違います!
ネジの中でも少し割高感があります。
アイワとオノカツの違い
二つの違いを少し詳しく見ていきます。
見た目
左がアイワで、右がオノカツです。パッと見はほとんど変わりませんが、スチール製のアイワの方がステンレス製のオノカツよりもメッキが綺麗です。
先端の形状


見た目はそこまで重要じゃないので、次にこの拡大写真を見ていただきたいんですが、先端の尖り具合が違うのがお分かりでしょうか?
オノカツの方が先端が若干潰れています。個体差もあるので全てそうとは言い切れませんが、アイワはほとんど同じ品質です。
頭の形状


次に頭の形状です。左がアイワで右がオノカツです。
見た目ではわかりませんが、アイワの方が溝が深いというか、プラスドライバーが食い込みやすかったです。
実際に使ってみた
実際に両方をねじ込んでみると、先端が鋭く、ネジ頭が深い左のアイワの方が食い込みやすかったです。
スライドレールを取り付けるときには、必ず下穴を開ける様にしていますが、狭い場所に取り付けるときには、少しでも食い込みやすい方が作業が捗ります。
まとめ
使ってみた感じで判断すると、アイワの皿ネジに軍配が上がりますが、オノカツでもネジとしての役目は問題なく果たせそうです。
コストを見たときに、25円の差は大きいのかもしれません。
僕はとりあえず、このオノカツの皿ビスを使い切るまでスライドレールを使った家具を作り倒したいと思います。
どうしてもしっくり来なかったら、アイワのネジにしようと思います。
という事で今回は、スライドレールにオススメの皿ネジの紹介でした。
アトリエキンパラでした。
このブログは、ランキングに参加しています。
もしよかったら下のバナーをクリックしていただくと、嬉しいです!
アトリエキンパラのYouTubeチャンネル
アトリエキンパラのYouTubeチャンネルでは、DIYに役立つ情報を配信しています。
みなさんの趣味の木工の参考になれば幸いです。