みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。
今回は、手押しカンナや自動カンナの刃を研いでくれる
おすすめの研ぎ屋さんを紹介したいと思います。
刃が欠けたり、前より切れ味が落ちたなと思ったら、
プロの力を借りてみてはいかがでしょうか?
リョービ(京セラ)の手押しカンナHL-6A
今現在、僕が愛用している手押しカンナが
リョービの手押しカンナのHL-6Aです。
2018年からリョービの電動工具は京セラになりました。
同等品は現在では型番がAHL6Aになっています。
手押しカンナの選択肢って本当に少ないですよね。
少し値は張りますが、持っているとすごく便利です。
僕も新品ではなく、ヤフオクで中古を買いました。
細かな傷やサビはありますが、
作りがしっかりしているので、まだまだ使えます。
※2022年時点で京セラの手押しカンナは生産終了したそうです。残念です。
中古を探してみるか、他メーカーをチョイスしましょう!
手押しカンナは釘NGです!!
刃を交換するタイミングは色々あります。
長年使うことによる刃の摩耗や
使っていなくてサビがひどいとか。
中でも手押しカンナあるあるとして、一番多そうなのが
ネジや釘が入ったままの材料をカンナがけしてしまったという失敗です。
手押しカンナや自動カンナは
ねじ、釘、ビスNGです。
簡単に刃が欠けます。。
刃が欠けたらもう、刃を研ぐか、新品の刃を買い替えるしか
方法はありません。
でも研げますか?
僕は、綺麗に研げる自信がありませんし、
納得のいく研ぎ味に戻せる自信もありません。
残念ですが。
刃研ぎをプロにお願いしてみよう!!京都の井上刃物さん
それでもなんとか頑張って自分で刃を研いでみましたが、
やっぱり納得のいく研ぎはできませんでした。。
そんな時に、
「自動カンナ」「研ぎ」
でググってみると出てきました。
創業100年越え
京都府南丹市(なんたんし)にある刃研ぎ屋さんの
井上刃物さん
こういう時の検索結果1ページ目というのは、
信頼できるはずです。
ということで今回は、
井上刃物さんにお願いすることにしました。
プロの切れ味は凄い!
結論から言うと、
プロは凄いの一言です。
新品より切れるんじゃないかと思うぐらい切れます。
井上刃物さんにお願いする手順はホームページに詳しく書かれていますが、
簡単に説明すると
刃を送って、刃の状態を確認していただき
その後見積もりをメールなり電話なりで教えていただくスタイルです。
この時のメールのやり取りが本当に丁寧でした。
こんな感じです↓
メールの文章だけで安心できますよね。
研いでいただいた刃も最高の仕上がりということで
これはカンナの研ぎで困っている方に
自信を持っておすすめできる研ぎ屋さんです。
肝心のお値段ですが、
僕の場合、手押しカンナと自動カンナの刃を
2セット分お願いしましたが、
新品を買うよりも断然お得でした。
まとめ
手押しカンナや自動カンナは、本当に便利な木工機で、
これがあれば木工の幅もかなり広がります。
しかし肝心の刃の切れ味が悪いと
宝の持ち腐れになってしまいます。
全部自分でできたらベストですが、
たまにはプロの手を借りても良いのではないでしょうか。
みなさんもぜひ、刃研ぎでお困りの際は、
井上刃物さんにお願いしてみてはいかがでしょうか?
オススメです。
アトリエキンパラでした。