Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】新しいスライドマルノコをマイターソーステーションに設置したので、ついでにストップブロックも作ったよ!

f:id:kimparatoru:20220120182805j:plain

みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。今回は、スライドマルノコを設置したマイターソーステーション用のストップブロックの作り方を紹介したいと思います。

これがあるだけで、同じ寸法にカットするときに非常に便利なので、ぜひ作ってみてください。

ブロックを加工する

f:id:kimparatoru:20220120164920j:plain

ストップブロック本体に使うのは、ヒノキの角材です。

テーブルソーで中心に溝を掘っていきます。

f:id:kimparatoru:20220122210314j:plain

マイターソーステーションに使用しているTスロットトラックは、溝の幅が9.5mmなので、ストップブロックにはそれよりもほんの少しだけマイナスした、9.3mmくらいの幅の溝を掘ります。

商品リンクhttps://amzn.to/48odWuG

角棒を接着する

f:id:kimparatoru:20220120164926j:plain

次にTスロットトラックの溝にちょうどよくハマるサイズの角棒を用意します。

自動カンナで厚みを調整して、その後にサンドペーパーで削りながら調整すると削りすぎないと思います。

スルスルと滑らかに動く程度にします。

f:id:kimparatoru:20220120164929j:plain

それをブロックの溝にちょうど良いサイズにカットし、ブロックに接着します。

Tボルトを差し込んで加工する

f:id:kimparatoru:20220120164932j:plain

ブロックの中心に穴を開けます。

穴のサイズは、今回使用するTボルトのネジサイズのM6が入る6mm〜6.5mmくらいの大きさで開けます。

f:id:kimparatoru:20220122213519j:plain

こちらが今回使用したTボルトです。

商品リンクhttps://amzn.to/3NXrK7m

CarAngelsのTボルトには、長さが40mmと70mmがあるので、ストップブロックの厚みによって、Tボルトのサイズを選ぶといいと思います。

f:id:kimparatoru:20220120164936j:plain

ブロックに差し込んで、Tボルトの干渉する部分を鉛筆で書き写します。

f:id:kimparatoru:20220120164939j:plain

その部分をノミを使って切り取ります。

これでTボルトが使えるようになりました。

メモリを読み取る部分を作る

f:id:kimparatoru:20220120164942j:plain

メジャーを読み取りやすくするために、メモリを読み取る部分を作ります。

適当にカットした1mmの透明PETをハンダゴテの熱を利用して直角に熱曲げします。

f:id:kimparatoru:20220120164945j:plain

硬いものに押し当てて冷ませば、綺麗な直角になります。

f:id:kimparatoru:20220120164948j:plain

直角にしたところから、さらに直角にカッターで溝を掘ります。

反対側には、取り付け用の下穴を少し大きめで開けておきます。

f:id:kimparatoru:20220120164951j:plain

赤い油性マジックを溝に流し込みます。

f:id:kimparatoru:20220120164955j:plain

溝からはみ出した部分は、ペイントうすめ液で拭き取ると綺麗に拭き取れます。

商品リンクhttps://amzn.to/3tP9zK8

f:id:kimparatoru:20220120164959j:plain

こんな感じに赤い線が残ればOKです。

f:id:kimparatoru:20220120165006j:plain

あとは、ネジで固定すれば完成です。

ノブには自作のスターノブを使いました。

メモリテープを貼り付けて読み取部分を調整する

f:id:kimparatoru:20220120165011j:plain

今回使用したメモリテープは、KDSの両面テープ付きセッティングメジャーです。

左側に貼り付けるので逆目盛にしました。

商品リンクhttps://amzn.to/3ScQ8nN

f:id:kimparatoru:20220120165015j:plain

300mmでカットした端材をスライドマルノコのカット位置に置き、読み取り部分の赤ペンの位置でテーブルに印をつけます。

f:id:kimparatoru:20220120165019j:plain

その印にメジャーの300mmのところがぴったりくるようにして、テーブルに貼り付けます。

f:id:kimparatoru:20220120165027j:plain

テストカットをして、寸法通りにカットできていれば完成です。

もしずれていたら、読み取り部分を微調整すればOKです。

まとめ

f:id:kimparatoru:20220120165024j:plain

いかがでしたか、案外簡単にストップブロックは作ることができます。

Tスロットトラックを使っているので、動きも滑らかで、固定もしっかりできます。

これがあるだけで、作業効率が爆上がりするので、みなさんもよかったら作ってみてください。

しかし、未だに直角に当てを作ろうか悩み中ですが、どうしよう。

みなさんはストップブロックを平に使う派ですか?それとも直角の当てを作ってそちらに固定する派ですか?よかったら教えてくださいw

 

アトリエキンパラでした。

今回の動画


www.youtube.com

 

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。