DIY
みなさんこんにちは、子供の頃にクリスマスに何も頼まないで「アレが欲しい」と願い続けていたら、枕元にセガサターンが置いてあったアトリエキンパラです。 今回は、クリスマスツリー用のプランターを作ってみました。 クリスマスツリーをプランターに入れ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 最近コラボさせていただいている革職人の横井くん(MYLP)からの依頼で、MUKUという観賞用スケートボードを製作させて頂きました。 主に広葉樹(オーク)の一枚板を加工して他には無いスケートボードを作りまし…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は少し深めのフォトフレームを製作しました。 今まで色々なサイズのフォトフレームを作ってきましたが、このフォトフレームは写真用ではありません。なんとここに、レザーの財布が収まります。 最近コラボし…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、A3の写真が綺麗に飾れるヒノキのフォトフレームを製作しました。 A3用のフォトフレームを作るときには、内寸いっぱいに写真が入るように作るパターンが多いですが、今回は写真用の台紙が入るようにして…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 最近もまた友人の出産祝いに子供の椅子をプレゼントしました。 作るたびにクオリティーを上げようと思い、小さな改良を重ねながら子供の椅子を作っています。 この名入れは、新たに作った名入れ治具を使って掘っ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はいつもお世話になっているご近所さんからのご依頼で、階段を上がった廊下のデットスペース用にオープンラックを製作させていただきました。 オープンラックを設置する前は、腰くらいの高さのスチールラッ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、トリマーを使って簡単にアルファベットが掘れる治具を開発してみました。これさえあれば、お子さんへのプレゼントに名入れが出来るので、世界に一つだけのオリジナル家具にすることができます。みなさん…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はホゾ穴を簡単に開けられるトリマー用のほぞ穴ジグを作ってみました。これがあれば木材同士をビスケットジョイントのように簡単に結合することができます。 今回の動画 図面 トリマーでホゾ穴を開ける 使用…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、Amazonで天然木のおしゃれなトイレットペーパーホルダーを見つけたので、昔から使っているホルダーと交換したいと思います。 天然木トイレットペーパー オススメのボードアンカー トイレットペーパーホ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、トリマーを使って四角い溝を掘りたい時に便利な四角溝治具を作ってみました。 簡単に作れるので、みなさんもぜひ作ってみてください。 今回の動画 四角溝治具の作り方 実際に使ってみる 今回の動画 動画…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回製作したのがこちらの木製ベースのアクリルディスプレイケースです。 ※画像内の小物はイメージサンプルの為、商品には含まれません。 カバーの素材は、アクリルの3mmを使用しています。 ベースにはヒノキの…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、普段使っている丸鋸に集塵機能が無いので、3Dプリンターを駆使して集塵パーツを作ってみました。 丸鋸専用集塵パーツ 集塵パーツ装着! ついでに作ったカスタムパーツ まとめ 丸鋸専用集塵パーツ こちら…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 普段は主に木工をやっていますが、木工治具にも3Dプリンターが使えそうな気がしたので、早速3Dプリンターを購入しました。 実際に使ってみて、これならみなさんにもご紹介できると思ったので今回は初心者にもお…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。今回は、マイターソーフェンスをアルミフレームで製作してみました。今までよりも随分使いやすくなりました。 今までのマイターソーフェンス 使用したアルミフレーム 固定用のL字金具 鬼目ナットを仕込む アルミ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、冷蔵庫の横に設置する大きなキッチンストッカーを作ってみました。 キッチン周りの増えていくアイテムも、これさえあればバッチリ収納できます。 大型のキッチンストッカー 扉は観音開き 重いものの収納…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、庭のゲートを新たにDIYしました。 この場所は片側だけ土が掘れる場所なので、そこに柱を立ててゲートを取り付けようと思います。 束石の穴を掘る モルタルを流し込む 柱を立てる 扉を取り付ける 鳥さん…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 先日、木工機械のイベントに行って、みなさん憧れのテーブルソー【SawStop】の実機を見てきました。 日本のメーカーとはまた違ったテーブルソーをご覧ください。 SawStopってなに? ジョブサイトソープロ/JOBSI…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 ホットプレートが入るアウトドアテーブルの製作 その2です。 今回はいよいよホットプレートが入ります。 前回の記事はこちら↓ www.kimpalife.com 天板を作る 天板の反り止め 天板にホットプレート用の穴をあけ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ウッドデッキにぴったりのアウトドアテーブルを作りました。 テーブルの真ん中にはホットプレートが入るように工夫してみたので、よかったら参考にして作ってみてください。 今回の動画 脚の加工 テーブ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。今回は、前回ウッドデッキの屋根に取り付けたサンシェードを手動開閉式にしていこうと思います。 かなりラクに開け閉めができるので、ぜひ参考にして作ってみてください! 前回の記事はこちら↓ www.kimpalife.com…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ウッドデッキにぴったりな手動開閉式のサンシェードを作っていきます。 サンシェードのおかげで、ウッドデッキがより快適になりますよ! 屋根をつけたウッドデッキ サンシェードのサイズを考える サンシ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、超滑る集塵ホースカバーのご紹介です。これは一度試すべきです! 現在の集塵ホース Nishi-Woolのとてもよく滑る集塵ホースカバー 超滑る集塵ホースカバー 現在の集塵ホース 工房で使用している集塵ホー…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、またまた、おままごとキッチンを作りました。 サイズは、W700mm×D350mm×H900mmと、おままごとキッチンとしては大型になります。 オリジナルおままごとキッチン2023 まとめ オリジナルおままごとキッチン…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、落ち着きのあるヒノキのリビングボードを製作させていただきました。 リビングボードの製作 まとめ リビングボードの製作 リビングに置くからリビングボードなのかな。他にはサイドボードと言ったり、キ…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ウッドデッキの最終仕上げということで、カーテンを取り付けていきます。ついでにランタンも。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck14 カーテンを取り付ける ウッドデッキにおすすめのソー…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はウッドデッキに手すりとフェンスを取り付けていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck13 ウッドデッキにフェンスを取り付ける 目隠しを取り付ける ウッドデッキにフェンスを取り付ける…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ウッドデッキ拡張時に撤去してしまった階段の代わりに、新たな階段を作っていこうと思います。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck12 階段を設置する ウッドデッキ用階段の図面 側板の加工…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、出来上がったウッドデッキの屋根の軒先に、雨樋を取り付けていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck11 ウッドデッキに屋根を付けて、雨樋も付ける 軒樋を取り付ける たてどいを取り…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 前回、ポリカの波板が張れたということで、今回はケラバ鈑金を取り付けていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck10 ケラバ鈑金を取り付ける まとめ ケラバ鈑金を取り付ける 前回までで、で…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はいよいよポリカの波板を張っていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck9 鼻隠しを取り付ける ポリカの波板を張る 波板取付ビスで固定する 屋根の上に乗る 鼻隠しを取り付ける 早速屋根…