こんにちは、アトリエキンパラのキンパラです。先日、おしゃれでカッコいいCASIOのウォッチネストという商品を見つけました。かっこよくて欲しくなってしまったので、今回はこのウォッチスタンドを見よう見まねで作っていこうと思います! CASIOのウォッチネ…
こんにちは、暇を持て余すことのないキンパラです。 今回は、スライド丸ノコ用のインサートプレーを作ってみました。 現在のスライド丸ノコ周辺の様子 スライド丸ノコは集じんのために後ろ側を合板のBOXで囲ってあります。 これがあることで粉塵が周りに飛び…
みなさんこんにちは、アトリエキンパラのキンパラです。 今回は、アトリエの集じん環境をより良くするために、集じんゲートを自作してみました。 集じんゲートとは 集じんゲートとは、集じんホースやパイプに取り付けて集じんをon、offできるようにするゲー…
こんにちは、家の掃除機はマキタの充電式クリーナー。キンパラです。 今回は以前作った自動カンナの集じんリベンジです。納得のいく集じんシステムにだんだんと近づいてきました。 以前製作した自動カンナの集じんシステム 前回はこのように奥行きが短く、木…
こんにちは、ベルトはユニクロ、キンパラです。 今回はとても便利な、ベルトサンダーを卓上タイプにできる簡単なベースを作っていきます。 目次 ベルトサンダー ベースの位置決め スムーズに動く工夫 卓上ベルトサンダーの完成 卓上ベルトサンダーを作業台に…
こんにちは、朝食は食べない派のキンパラです。 今回は、コメント欄にいただいた質問に答えていきたいと思います。 【Q】リョービのトリマーMTR-42に集塵アダプタとストレートガイドを併用することはできる? まず、このような質問をいただけることは大変嬉…
こんにちは、辛いものが苦手なキンパラです。 今回は憧れのエアー工具、フィニッシュネイラーを紹介していきたいと思います。これがあればDIYの世界がさらに広がること間違いなしです! 目次 フィニッシュネイラーとは HitachiのフィニッシュネイラーNT50AE2…
みなさんこんにちは、コーヒーは濃いめのブラック派キンパラです。 今回は、不注意で欠けてしまったHARIOの「V60レンジサーバー600クリア」のかわりに新しいコーヒーサーバーを購入しました。 目次 HARIOのV60コーヒーサーバー700 「V60レンジサーバー600ク…
こんにちは、掃除は見えるところに限るキンパラです。 最近テーブルソーの刃の切れ味がなんとなく落ちてきたかな、、と思い始めたので、今回は、テーブルソーの刃(チップソー)のメンテナンスをしていこうと思います。 簡単なことしかできないので、誰でも…
こんにちは、YouTube大好き、キンパラです。 今回は本当に参考になるおすすめの木工系Youtuberをご紹介したいと思います。 目次 おすすめの木工系YouTuber Chris Salomone Darbin Orvar frank howarth ISHITANI FURNITURE Jay Bates - Woodworking Videos Jo…
こんにちは、買い物はほとんどAmazonで済ませるキンパラです。 今回は、何かと重宝するテーブルソー用の45度カットジグを製作しました。簡単に作ることができるのでぜひ挑戦してみてください。 目次 45度カットジグの作り方 45度カットジグの完成 45度カット…
みなさんこんにちは、カレーはやっぱりチキンカレー。キンパラです。 今回はDIYにおすすめする最強のダボ穴あけ用ジグ、Yosooのドリルスタンドを紹介したいと思います!このジグ、最強かもしれません。。 ダボ用穴あけジグ 今までは、このような簡単な自作ジ…
延長ダイニングテーブルのその3です。初めての可動式テーブルでしたが、なんとか完成しました! 足の可動部分を作る 前回はホゾ組みで脚を作りました。その脚に折りたたみが出来るように蝶番をつけていきます。 左上の部分に蝶番を取り付けます。 イラストの…
延長ダイニングテーブルのその2です。今回は可動式の脚を作って行きます。 延長ダイニングテーブルの構造 構造はこのような形になっていて、2箇所に可動できる蝶番を取り付けます。 材料を整材しカットする 手押しカンナと自動カンナでヒノキの厚みを整えま…
こんにちは、ドーナッツはオールドファッション派のキンパラです。今回は、ダイニングテーブルに後付けできる折りたたみ式のダイニングテーブルを作って行きます。 設置する場所 今回製作する折りたたみ式の延長ダイニングテーブルは、こちらに設置します。…