こんにちは、パソコン作業をしていると腰とお尻が痛くなりがちのキンパラです。
今回は、家でパソコン作業をするとき用にゲーミングチェアを購入してみました。実際のところ快適なのか、レビューしていきたいと思います。
目次
GTRACINGのゲーミングチェア『GTBEE-BLACK』
今回購入したものがGTRACINGのゲーミングチェア『GTBEE-BLACK』です。amazonでいろいろ調べている中でよく似たようなものが沢山出てきました。今回は単純に色と材質と価格からこのモデルを選びました。
黒を選んだのは、ゲーマーじゃない部屋にもマッチするようなシンプル一色がよかったから。青や赤のラインが入っているゲーミングチェアが主流のようで、黒一色のモデルがあまりありませんでした。
レザーにしたのは、汚れがつきにくいからです。
仕様
サイズ:幅67.31×奥行57.15×高さ120.65cm~132.08cm
本体重量:約24.18kg
張り材:PUレザー
耐荷重:100kg
主な特徴
- デザインはコックピットをイメージした近未来的でスタイリッシュなデザイン。
- 材質はPUレザーで高級感がある。
- 背もたれ調節機能で165度のリクライニングがレバー1つで可能。
- 人間工学を基に設計された3D形状で上質な座り心地。
- 腰を支えるランバーサポート付き。
- 座面とクッションは柔らかいPUレザーを使用して長時間座っていても疲れにくく快適。
-
SGS認定の約20%厚くした特製金属のガスシリンダーを使用。
という感じです。
特徴がありすぎて、文章を読むよりもとりあえず座り心地を、と思いますが組み立て式なので早速作っていきます。
ゲーミングチェアの組み立てにかかった時間は30分
このゲーミングチェアを組み立てるのに、30分かかりました。amazonのレビューでも所要時間30分程度という方がちらほら。
箱は重いので女性一人では持ち上がらないかもしれません。
箱はかなり重いです。。
TEAM LIFT!
パーツが盛り沢山で大変そう。だけど、
取説通りに組み立てればとっても簡単に組み立てることができました!ゲーミングチェアは一見作りが複雑そうですが、難しい部分は何もありませんでした。女性でも組み立てられます。
ゲーミングチェアに初めて座ってみての感想
このゲーミングチェアにまだ慣れていない部分もありますが、座ったばかりの良いところとあまり良くないところは、
良いところ
- 座面や背面のクッションが柔らか過ぎずちょうど良い硬さ
- 首の疲れが軽減されそう
- 思いっきり倒して寝れる
- 肩が包み込まれる感じで快適
- 縫い目が綺麗
- 動きがスムーズでとても静か
微妙なところ
- ヘッドレストは無くても平気
ヘッドレストを取り外すとこんな感じ↑
-
ランバーサポートが腰に来る。慣れるのに時間がかかりそう(無いと物足りない)
- レザーは夏は蒸れそう
- 座り心地に期待し過ぎた感が少しある
- お値段以上という感覚はない
初めてゲーミングチェアに座った感覚は、お店で本物の高級チェア『アーロンチェア』に座った時の感じに似ています。
どういうことかというと、素晴らしい椅子だと言われて座れば、座りやすいなーと思う感じ。しかし家に帰って普段座っている椅子に座ると、こっちの方が良いなーと思うし。。椅子は「慣れ」の割合が大きいようにも思います。
まとめ
このゲーミングチェアは、100点満点でいうと85点くらいかなーと思いました。これからじっくりとこの座り心地に慣れていこうと思います。
しかし、腰に来るランバーサポートは代わりに普通のクッションを挟むなどの工夫をしないとちょっと座れないかもしれません。。(次の日腰が痛くなりました。。これはあくまでも個人の感覚です。)
みなさんもゲーミングチェアを体験して見てください。この価格帯で悩んでいる方は買って損はないと思います。
こちらも読まれています↓