Kimpa Life

Kimpa Life キンパライフ

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

【スポンサーリンク】

【DIY】 Amazon Echo Dot(アレクサ)を壁に掛けたい!専用壁掛けホルダーの作り方

f:id:kimparatoru:20200324061327p:plain

皆さんこんにちは、ほぼDIYブログkimpalifeのキンパラです。

今回は、我が家のamazon echo dot(アレクサ)を壁掛けにしてみました。

amazon echo dot を壁掛けにすると、部屋がスッキリするので本当にオススメです。

いい具合にインテリアにもなりますので、この記事を参考にぜひ作ってみてください。

目次

amazon echo dot とは?

f:id:kimparatoru:20200328070313j:plain

amazon echo dot とは、amazon.comが開発した、音声で操作できるスマートスピーカーです。

商品リンクhttps://amzn.to/3UosSFd

主にテレビや照明のON/OFFをしてくれたり、今日の天気を教えてくれたりしてくれます。

スマートスピーカーは、我が家のような子育て世代にはとってもオススメのガジェットです。

ちなみに我が家のecho dot は第3世代の側面にLEDディスプレイが付いていないモデルです。

 amazon echo dot (第3世代)の壁掛けホルダーの作り方

f:id:kimparatoru:20200324061039p:plain

まずは、アレクサよりも大きな円をつくっていきます。

トリマーで削っていく方法もありますが、今回はバンドソーでカットしていきます。

f:id:kimparatoru:20200324060936p:plain

現在愛用しているバンドソーは、オフコーポレーションで購入したWoodfast 10インチ・バンドソー BAS250です。

まだまだ使い慣れていませんが、ちょっとだけカットしたいときなどに便利です。ドリフト調整機能があったらよかったなと少し思います。

www.off.co.jp

バンドソーの円切りジグを作り、円をカットする

f:id:kimparatoru:20200324060943p:plain

バンドソーには溝があり、そこを利用してジグを作ることができます。

今回もこの溝を利用したジグになります。

溝に合わせて細長い板をカットして入れます。ガタガタしないくらいの精度で入れます。

テーブルソーのクロスカットジグを作る時と同じような感じです。

f:id:kimparatoru:20200324060929p:plain

ちなみに愛用しているのがこちらのマキタのテーブルソー。

商品リンクhttps://amzn.to/47BmvRP

さすがマキタ、モーターがしっかりしていて壊れにくいです。

しかし音が爆音で、作業場が無い方は使う場所を選びます。。

他にもテーブルの歪みが多少あったりとか、一癖も二癖もあるテーブルソーですが、出来ることが増えるのでオススメです。

f:id:kimparatoru:20200324060959p:plain

溝用の細長い板をボンドとフィニッシュネイラーで板に固定します。

f:id:kimparatoru:20200324061006p:plain

固定したものをバンドソーの溝に差し込みます。

これがジグのベースになります。

f:id:kimparatoru:20200324061014p:plain

本体の円の材料には、ワトコオイルが最初から塗ってあった杉板を再利用します。

対角線に線を引き、中心を出します。

f:id:kimparatoru:20200324061023p:plain

バンドソーのカット位置から半径の距離にネジを立て、そこに杉板を差し込み、回転する様にします。(あまりぐらつかないように穴の大きさをだいたいネジの径に合わせます。)

f:id:kimparatoru:20200324061030p:plain

最初は直線にちょっとずつカットし、多角形になるようにカットしていきます。

ある程度カットできたら、回しながらカットしていきます。

f:id:kimparatoru:20200324061039p:plain

ご覧の通り、このように綺麗な円がカットできました。

円に穴を開けていく

f:id:kimparatoru:20200324061047p:plain

自作した型紙をカットします。

f:id:kimparatoru:20200324061056p:plain

それを本体の杉板に当てがい、穴を開ける場所に錐で印をつけます。

f:id:kimparatoru:20200324061104p:plain

ボール盤はリョービの小型のボール盤を使っています。

商品リンクhttps://amzn.to/48ENRrg

f:id:kimparatoru:20200324061112p:plain

8Φのドリルで穴を4つ開けます。

f:id:kimparatoru:20200324061120p:plain

一番上には15Φで穴を開けます。

この穴はフックに引っ掛ける用です。

f:id:kimparatoru:20200324061128p:plain

次に自在錐で中心に穴を開けていきます。

商品リンクhttps://amzn.to/3So11Dj

こちらの自在錐は30mm〜120mmまでの穴を開けることができます。

f:id:kimparatoru:20200324061135p:plain

自在錐は回転する面積がとても広くて、手が当たりそうで怖いです、、本当はボール盤に材料を固定するような治具を作らないといけません。

また今度作ります!

f:id:kimparatoru:20200324061143p:plain

こんな感じで穴が開きました。(左下の15Φの穴も実際には開いています。)

f:id:kimparatoru:20200324061158p:plain

オービタルサンダーでサンディングします。

商品リンクhttps://amzn.to/423lDUK

f:id:kimparatoru:20200324061206p:plain

側面も綺麗にサンディングします。

丸い物のサンディングは今後の課題ですね。。

f:id:kimparatoru:20200324061151p:plain

柱になる丸棒をカットします。

この丸棒はホームセンターで売っていた8Φのヒノキの丸棒です。

f:id:kimparatoru:20200324061214p:plain

やっぱりいつものタイトボンド

商品リンクhttps://amzn.to/4b2FPtR

これが一番粘度が良く、付きが程よい早さでオススメです。

f:id:kimparatoru:20200324061222p:plain

あとはボンドを付けた丸棒をトンカチで差し込んで組み立てていきます。

f:id:kimparatoru:20200324061229p:plain

穴が同じ位置に開いているので、向きを間違えることはありません。

f:id:kimparatoru:20200324061237p:plain

上の円を重ねるときは、このような長い板を当てて叩くと上手い具合に入ると思います。

f:id:kimparatoru:20200324061245p:plain

今回塗るのは亜麻仁油です。

商品リンクhttps://amzn.to/3tQRagb

木工作品、家具、天然木等の保護にバッチリです。

f:id:kimparatoru:20200324061253p:plain

手で触れても問題ないですが、手を洗わずにすぐにほかの作業ができるように、いつも手袋をつけて塗っています。

ちなみに木口は表面よりも色が濃くなります。

Amazon Echo Dot専用壁掛けホルダーの完成!

f:id:kimparatoru:20200324061302p:plain

早速、完成したホルダーにアレクサを入れていきます。

f:id:kimparatoru:20200324061310p:plain

入れ方は簡単。大きく開いた隙間からアレクサを差し込むだけ。

f:id:kimparatoru:20200324061327p:plain

壁にはJフックの7kgタイプを先に取り付け、そこにホルダーを引っ掛けます。

とってもシンプルな木製の専用ホルダーができました!

f:id:kimparatoru:20200324061335p:plain

4箇所ある8Φの柱が水玉のようになっていてちょっと可愛らしいです。表面板の黒ずんだ節は、いい味になっていて逆にオシャレになっている気がします。

ボール盤を持っていなくても、最近ではホームセンターで円形にカットした板が販売されているので、それを自在錐で円形にくり抜けば作ることは可能だと思います。

皆さんも是非、アレクサの壁掛けに挑戦してみてください。

今回の動画はこちらです↓


アレクサ専用壁掛けホルダーを作ってみた/I made a wall holder for Alexa Echo Dot

【スポンサーリンク】

Amazonのアソシエイトとして、アトリエキンパラは適格販売により収入を得ています。